Ultraman Sold for Nothing
1時に渋谷の茶店でプロデューサーのロンと会合。手遅れにならない内にA社から販売権を奪取するにはどうすべきかを2時間かけて話す。取り敢えず社蓄は放っといて、トップに直に話した方が良さげな感じがするんじゃないかと云う結論に達する。とにかく死活問題に関わる事なので、何とか販売活動は俺達に戻さないとマズい事になると。関係ない話では先日、円谷プロが日本の製作会社に買収、全株の数十パーセントを取得したんだが、その額が8,000万円だったと。老舗コンテンツ企業の成れの果て。しかし日本のコンテンツ産業って、巷で盛上がってる程,大したモンじゃないんだなと結論.....。映画の業界紙Varietyが日本のロケ撮影の現状を書いてる。まぁ酷いね。事実だけに酷い。自治体や警察所管等の非協力さや税制優遇等、とても日本と云う設定でない限り絶対撮影したくない国の一つだ。全国に97のフィルムコミッションが存在するが、正直、アメリカのと比べると、そのサービス内容は貧相そのもの。日本のクルーはよく働くが、日本語しか喋れない為、正直海外クルーとの衝突は当然。特典としては神戸の撮影はお勧めだと書いてある。往復のロケハン渡航費を地元自治体が出してくれると云う。来春には50億円をかけた東宝成城スタジオが新改築完成となる。韓国の欄も読むと、ソウル市内での消費は日本円で1,000万円までカバーしてくれると云う。勿論、ロケハン渡航費もカバー。他の地方都市では新築スタジオが年内に完成。問題はサウンドステージが貧相。そして中国よりも人件費が高い。中国では3分の1のキャストが中国人、台湾人、香港人、マカオ人でないと政府に承認されないと云う。まぁ俺
もいつかアジアで撮影したいとは思う。アジア映画じゃなくて、安いと云う理由だからこそ撮ってみたい.....。Red Digitalの詳細がだんだん明らかになって来た。先月末から出荷が始まり、各関係サイトで使用感が書込みされ始めたからだ。しかし出荷数はいまだに25台。年内に1,000台を出荷すると云うが、待ち時間なしに購入出来る時期はいつになったら来るのか。早急な対処を望むばかり.....。New YorkのThe Criterion Collectionの日本人スタッフからメールあり。売込んでた邦画に興味があるのでサンプルディスクを送って欲しいと。てか、何でこれが今迄一度も同社から出てないのか不思議でしょうがない。撮影の高間氏に連絡。監督に連絡を取ってもらう事に.....。Power Mac G4が落ちなくなった。これってやっぱ気温が最近下降してるからだろうな。コンピュータって分かり易いよなぁ.....。
No comments:
Post a Comment