Thursday, February 16, 2006

The Big Picture


早川書房から出ているEdward Jay EpsteinThe Big Pictureを読む。ハリウッド100年の歴史から現在のビジネスプラクティスを詳細に書いていて、日本でこう云うハリウッドビジネスの本が出るのは久々と云うか探すのさえ難しい。これも邦画ビジネスが調子いいんで、日本の中途半端な経済評論家に書かせるより、海外の翻訳本を出した方がマトモだろうと云う出版社の読み。で、2,000数百円出してamazon.comで買ったわけだが、500㌻の読み応えありそうな本書の最初の180㌻には、Sumner RedstonRupert Murdock盛田昭夫Steven Ross等、ハリウッドの大物達の略歴が記されているが、知ってる事ばかりで、何も目新しい事は書かれていないので退屈。
この部分は入門書レベル。てか知らなくても良いと思う。本書の味噌はこれまで書かれる事の無かった金の流れ、つまり売上げは何処に行って、何処で濾過され、何処に行き着くのかが記されている。俺の採点は★★★☆だな。

バンダイが仮面ライダーベルトを発売。戦略的には、当時高くて買えなかった人達の為に、再発売した懐かし商品の一環と思われる。俺は仮面ライダーファンじゃなかったので、どうでもいい商品。CDや書籍の売上げが毎年下降、更に深刻な少子化も伴って、こうやって昔の商品を再発売して、今の30代、40代の興味を引くと云う商売に頼らざるを得なくなっているのが今の玩具業界の状況。これが売れれば、間違いなくウルトラマンのカラータイマーやなんかも発売されるかもね。他業種同様、新作・新商品が売れない時勢。こういう風に過去のカビの生えたモノを倉庫から出して、売り捌くしか他に手段が見つからないのかもしれない。

今日の気温は日中14℃。春先の陽気。続けば良いんだが、明日から雨らしい.....。今週の全米興収速報1位は
The Pink Pantherと云う意外な結果。俺はコケると見てたんだが。MGM製作・配給の筈だが、昨年SONYによって買収された為、Columbia Picturesの配給になっている。まぁそれはいいんだが、予告は笑えた。Steve Martinがまだまだ行けそうな、そんな嬉しい予告だった。しかし新作を観たいか?と云われたら、答えに窮してしまう。2位はFinal Destination 3と云うこれも意外な作品。前2作はヒットとは云えないまでも、DVDの売行きがいいので敢えて作りましたって感じの作品。大番狂わせは4 位のFirewall。主演はHarrison Ford。しかしFordも落ちたね。俺の一番好きな俳優だったんだが、こうも不作が続くと誰も雇わないんじゃないの?明らかにFordの株はここ数年落ちまくっている.....。川崎麻世のカミサンのCaiyaが自由が丘の店を新装開店したらしい。Wisconsinの母親が肺癌で倒れてるらしいとの事。彼女には是非、俺の映画で取材させてもらいたい一人なんだな。でもCaiyaって43歳だったんだ.....。伊丹十三DVDコレクションがポストにあるのを発見。半年待たされた。しかもChiyoのDVD付き(笑).....。

No comments: