Wednesday, February 15, 2006

Bush: No Brokeback


敬虔なクリスチャンである米大統領のGeorge Walker Bushだが、記者団に「Brokeback Mountainは観たか?」と訊かれ、「まだ観てないけど、周りでは話題になってるね」と、軽く交す。喋り方からも「俺はキリスト教徒だから、ゲイの映画なんか誰が観るか!」とでも云いた気。まぁ個人的主観だからどうでもいいんだが、今回のオスカーはこの映画で決まりだろう。この手の男がゲイを忌み嫌うのはよく分かる。実際ネット上等では、あの映画の話題性を恣意的に黙殺してる感さえ読み取れる。Bible Beltと云われるアメリカ南部では上映を拒否する劇場も少なくないと云う。俺はゲイじゃないけど、ゲイの知合いは多い。全米でも学歴、年収等、平均的アメリカ人よりも上を行っており、決してバカに出来ない人種だからだ。実際、ゲイ映画で興行的に外れた映画はない。黒人映画とゲイ映画はアメリカ映画界では不滅のジャンルなのである。話題を代えて、先週、George Bushが重大な発表をした。9.11以降、アルカイダが第2弾として、西海岸はLos Angelesにある73階建ての高層ビルを爆撃すると云う計画が明るみに出た。勿論、これは実行されなかったが、先頃のCIAの調査で明るみに。このビルの前を俺は毎日通って、Little Tokyoに通ってたわけだが、想像しただけでも恐ろしい。

竹製で出来たキーボードと云うのが売ってるらしい。商品名は竹千代。明らかに日本製なのだが、これって熱を持ったりしないのだろうか?熱処理が上手く出来なくて、1年後には一部黒焦げになってたりしたら洒落にならんわな。俺の使ってるキーボードはワイヤレス。一度使ってみたかったが、なんせ月1のペースで電池交換をせにゃいかん。これが面倒。ワイヤレスマウスに至っては隔週で電池2本を交換してる。正直、後悔している。付属のマウス・キーボードは実家に送ってしまった。この夏に出るMac Proをいつか買う時には付属のモノを使おうと決めてる。
iTunesMusic Storeの日本版が登場して半年が過ぎたが、今だにビデオ配信が立ち上がらない。USENのGyaoとかソフトバンクのTV Bank等は既に映像配信やってる。しかもWindowsユーザーのみの対象で、Macユーザーには「Mac版のInternet Explorerをお使い下さい」と、間抜けな事を抜かしてる。正直、音楽配信ではAppleは後塵を被ったにも拘らず、iPodのお陰でと云うか、100万曲発進と云うコンテンツの充実によりトップを走り続けているが、映像配信ではちょっと厳しいかもな。これって日本国内で数社が映像配信の大部分を握ってしまうと、ここでも後塵を被ったAppleは、二匹目のドジョウをゲットするのは無理と思われる。唯一の救いはGyaoもTV Bankもクソみたいな映像配信しかしておらず、一般映画はまだどこも開始していない。狙うならここしか無いだろうな。今日もアメリカのiTunesは番組数を増加。益々その差が開く。それと今気が付いたのだが、MacBook Proの30万円のCPUが2.0Ghzになってるんだが、これって気のせいだろうか。俺のPowerBookって1.33GHzだから今度買う時は2.66GHzじゃないとね.....。夏前にSkype.comでIntel Mac専用版Skype2.0 For Macを初めてリリースするらしい。じゃあそれまでMacは買わない方が良いんだな.....。最近、このBlogger.comの調子が変。何とかしろ〜!

No comments: