CLAZZIQUAI PROJECTと云う聞いた事もない音楽ユニットがある。先月だったか、iTunesの今週の無料ファイルで、これの楽曲をゲットした。俺はiTunesユーザーを2年近くやっているが、この手の無料のは、HDDの肥としてほぼ毎週ゲットしているが、まぁロクなのがない。心底気に入ったものは数十曲中、1曲あるかないか。とにかく最近は、HDDの肥どころか、負担になるんじゃないかとダウンロードすら止めようかと思ってるくらい。で、話しを戻すとこのクラミジアじゃなくてクラジクアイ・プロジェクトのFill This Night, English Versionと云うのをダウンロードしたわけだ。勿論、俺は毎週落とすだけで、聴きゃしない。ほとんどが放っとかれてる状態。この曲は偶然、数日前に初めて聴いたのだが、恐ろしく俺の聴覚にハマった感じのサウンドだった。聴きも聴きまくったり、数日の間で500回近く聴いた。これは凄いぞと、ウェブを調べると何とカナダの韓国人グループと云うではないか。ユニット名はClassic JazzとGrooveの混成語らしい。詳細はよく読んでないが、明らかに日本のじゃない事は確か。どこかアジアの風情を感じさせるダンス・クラブ系サウンドなんだが、英語に訛はない。もしかすると若干残ってるかもしれない。まぁそんな事はどうでもいい。俺の鼓膜でギターのガットが鳴り響いてる。ちょっとお勧めかもしれん、そんな1曲。
先週、唐突にiPod shuffleが値下げ、そしてiPod nanoに1GBが登場。理由はnanoの爆発的人気で、shuffleの売上げが最近下降気味らしい。Appleはそ格安iPodの値段を更に下げ、他社へ流れない様に値下げでそれを食い止めたわけだ。Appleとしては飽くまでもシェアを下げたくないと云うのが垣間見える今回の値下げだ。そしてその余波が他社メーカーにも及んでいる。低価格でも同じ商品ならとiPodを手に取る消費者が増えてる。SONYは11種、全モデルを値下げ。低価格市場に食込んで来ると他社が影響をもろに被るらしい。iPod恐るべし。iTunes Music Storeに唯一、番組を提供していないアメリカのネットワーク局CBSがついに先週から番組配信を開始。Showtimeも同日、VH1は翌日開始。NBCはiTunes配信数ヶ月で250万㌦、約3億円分の小遣いを稼いでいる事からも、CBSもその恩恵を授かろうとと云う魂胆。オセェよ。MicrosoftがiPod潰しに、弁護士を使って集団訴訟と云うセコい事を行っているのだが、そのMicrosoftが独自ブランドのMP3プレイヤーを発売する予定だと云う。Bill Gates自身は否定しているが、コイツの事だから分かりゃしない。戦略的にはXBOXと同じ。しかし、この会社は本当に芸がないね。これまで何度かニュースになったワイヤレスiPodの続報。iPodの部品供給会社のPortalplayer社が今週のスペイン、バルセロナで開催中のイベント3GSMでデモるらしい。これが現実になると、iPodはMacを起動した瞬間、勝手に同期を始めてしまうと云う、夢にまで見た機能だ。正直、俺的には、いちいちUSBケーブルに接続するのが面倒だったのは事実。しかも中途半端だし。Bluetoothみたいに、勝手に同期してくれると云うのはかなり嬉しい。かなり詳細が知りたい。
No comments:
Post a Comment