Monday, September 29, 2008

Lehman's Shit Hit the Fan All Over Europe


米政府は75兆円の血税を今回の経済破綻の特効薬として注入する事を可決、決定した。国家予算の4分の1にあたる緊急措置だ。これはもう米納税者の怒りを買う事は必至で、事実、ウォール街でデモが行われている。FDIC(米連邦預金保険公社)は今日、経営再建中の米大手銀行WachoviaをCitiが引き継ぐ事を承認したと発表した。前々から不思議だったんだが、15日のLehman破綻から2週間、このCitigroupの名前が一切聞こえて来ず、俺はちょっと気味が悪かったんだが、やっぱついに登場って感じだな。CitiがWachoviaを傘下に納める事が決定。サブプライム&リーマン台風が今度は欧州を直撃。今日の東京市場は先週終値よりも更に下がって11,743円.....。

Wall Street Journal紙が「iPhone 3Gは日本市場で苦戦中」との記事を掲載。7月11日の世界発売以降、日本だけがiPhoneの売れ行きが芳しくないと報道。実際問題、発売当初は100万台を目標としてたんだが、今のところ20万台で低迷してる。原因はここでも以前書いたが、ずばり世界一高い月額使用料、世界的に見ても奇妙な料金体系。明らかにこれがネックになってる。機能的に問題視する声はほとんど聞かれない。「ワンセグがない」「おサイフ携帯」がない等の、どうでもいい機能を待望する声はあるにはあるが、俺的にはなきゃいけないモンじゃない。今日、香港ではSIMロック解除したiPhone 3Gを正式発売した。要するに携帯キャリアを自ら選べると云う。日本で出てたら、NTT DoCoMoでiPhoneを契約なんて事も可能になるわけだ。DoCoMoと云えば今日、来春にカナダ製スマートフォンBlackBerryを発売すると云う。まぁこれってWindowsユーザー用のスマートフォンって感じ.....。

出版不況が写真週刊誌にも波及。光文社の「フラッシュ EX」が廃刊を決定した。1990年の10月に「フラッシュ」の姉妹誌として創刊、以来18年間出版し続けたが、やっぱ似た様な雑誌が同じ90年代に乱立し、そして今世紀に入って広告収入に陰りが見え始めた。昨年度の平均発行部数は40万部と、ライバル誌と比較しても売れてる方だったらしいんだが、コストに見合う売れ行きが維持出来なくなったらしい。勿論、本丸の「フラッシュ」の休刊も同社は考えてるとの憶測もある。とにかくこの10年、雑誌が売れない。廃刊ブームはまだまだ続きそうな予感がする.....。


第3弾もやるみたいです......。

No comments: