Friday, November 28, 2008

Lesbian Bears?


札幌円山動物園が釧路の動物園に贈ったオスのホッキョクグマ2頭がいずれもメスだったと云う。幼獣時の性別判定に誤りがあったのが原因で、これでは交尾が出来ないと云う。1頭はツヨシで4歳。相手はピリカで2歳。この2頭はここ数年、ある動物園で「見合い」をさせられてたらしい。この2頭は仲が良く、いずれ妊娠するだろうと関係者は期待をしてたんだが、8月の発情期に交尾をした形跡がなく、「メス同士のじゃれ合いにしか見えない」との声も上がっていたと云う。専門家に云わせるとホッキョクグマの性別判断は幼少期では非常に難しく、今回はそれが早過ぎたとの声がある。でもな、交尾は出来なくとも、レズプレイは可能じゃなかろかと俺は思う。そう云う問題じゃねぇっての.....。

地上波デジタルテレビとパソコンモニタ兼用の19㌅液晶モニタが29,800円で発売、7分間で100台を完売。急遽300台を追加販売したが1時間で200台が売れ、同日午後には残りも完売した。購買者のほとんどは2台目、3台目として購入しており、業界筋では更に値段が下がる事は必至とも云われている。ヤマダ電機では20㌅の地デジ対応機種で4万円台で売っており、現在、日本国内でこのサイズでこの値段のモノは発売されておらず、実質このMr.Maxと云うブランドのみらしい。地デジ対応機は年明け戦国期に入る。アメリカ製のビジオが世界格安機を日本市場に投入する。これで更に値下げが進み、2011年の地デジ開始日には受像機は完全に「二束三文」になる。これは大歓迎。金があってもなくとも俺は2011年7月まで買い替えるつもりはない。他では12月発売のグリーンハウスの21.5㌅モニタが凄い。解像度が1920x1080で、16:9のワイド液晶画面なんだが、値段が3万円を切ったらしい。しかもフルHDである。何かこのモニタ価格の下落しかたがメモリと似てる.....。

インドが大変な事になってるらしい。やっぱ俺の思った通りアルカイダだったみたい。しかし殲滅は不可能なのかね。このテロとの戦いってのは永遠なんだろうか?聞いた事もない単語を今日知った。「雇い止め」と云う妙な単語はここ数ヶ月でジワジワと雇用関係に忍び寄る魔の単語。高卒、大卒に内定を出しておきながら、「事情が悪いのでやっぱなかった事にしてくれ」と、社畜の都合で幼気な少年・少女達の行く末を反故してしまう悪しき慣行が顕著に見え始めてる。そしてそういった社畜企業は「雇い止め」を強化していくわけだ。昨日も東証一部上場企業が倒産。今年30社目で史上最高。今年の倒産傾向は「黒字倒産」だ。金がないわけではない。取引先の銀行の勝手な都合で、融資が突如途切れてしまい、資金繰りがストップしその企業が突然死してしまう傾向にあると云う。前にもここで書いたが、特に不動産関連企業の「突然死」が顕著なんだと。今日の記事では「都心のオフィスが空きまくってる」と云う状況。しかも賃貸料を下げてこれである。あの銀座、丸の内界隈でも悲惨な状態にあり、この傾向はまだまだ続くらしい。日本のデフレは年明けいよいよ本格的になりそうな予感.....。


iPhone Video Out from Ars Technica on Vimeo.

No comments: