Citi Field Might Change its Name to Taxpayer Field?
Citigroupが火の車って感じなんだけど、実は来春のNew York Metsの新球場の名前がCiti Fieldといい、Citibankが20年400億円もの金額を球団に既に払ってるんだな。Citiはご存知、この秋から経営状態が無茶苦茶な事になっており、政府援助を避けられない状態にあり、綱渡りの状態で来年1年はなんとかなるも、その後の保証はどこにもない。そんな企業がプロスポーツ球団のスポンサーなんかやってる場合か!と怒られそうなんだが、球場開場まで後数ヶ月。俺はこのままCiti Fieldで行くとは当然、思えないわけよ。そこで他の記事を読んでみると、なんとこの間、十何兆円の公的資金で延命措置を受けたばかりのAIG生命が引き継ぐかもというのがあった。現在イラク遠征してる米軍兵士の8割がこの会社の保険に加入してると云うんだが、一部報道では中国企業に売却かとも云われてる。確かに経営状態はCitiよかはマシかもしれんが、ここもこの先、20年も球場のスポンサーが出来るかと云うと非常に怪しい。この手の騒動は10年近く前にあったHouston Astrosの新球場Enron Fieldを思い起こさせる。この会社Enronも大スキャンダルを起こし倒産。球場もたった1年でMinute Maid Parkに改名された。ニューヨーク市議は「納税者スタジアム」に改名すべきだとの声もある。まぁテクニカル的にはそうかもしれんが、俺はそれだったらまだCiti Fieldの方がいいかも知れん。今日のニュースではCiti Fieldのままでいくと決定した様だけど.....。
ゴルフの石川遼が17歳で1億円を超えたと思ったら、日本のプロを迂回して直接メジャーリーグのBostonに3年契約3億円で今日入団した田沢純一のニュース。しかしこう云う景気のいいヤツ等がいると思ったら、なんだか今月に入って日米で大量解雇のニュースが物凄いんだな。このところ連日。当然、これって世界規模の現象なんだろうね。アメリカではAT&Tが全従業員の4%に相当する12,000人の解雇を決め、CBSやParamountやMTVを傘下に置くViacomも1,000人近い解雇を決め、薬品のDuPontも数千人規模の解雇を決め、金融のCredit Suisseが5,000人規模で、航空ではUnited Airlineが1,000人の解雇を決めた。これでアメリカの失業率の規模が過去26年でピークに達してしまった。日本ではIBMやいすずの従業員達が会社を相手取り訴訟沙汰にまで発展。HONDAはF1撤退、東芝も500人規模のリストラを発表。なんだかまだまだ序章の様な気がしてならない。ところで都内の高級マンションの家賃値下げが止まらないらしい。9月のリーマンショック以来、外資系企業が大規模の解雇を敢行し、外人社員が立ち退きを余儀なくされており、その空き室が全く埋まらないんだとか。本国では大量の首切りをやってるのに、日本支社だけが余波を受けないわけにはいかない。中堅マンションの管理人は「外人が住んでた後に日本人がそのまま越して来る事はまずない」と説明。間取りや台所、便器の高さ等、全てが「外人仕様」になってるからだ。でもな、俺はこう云う不動産とかその関連産業ってのは余りいい印象にないだけに、人ごとと云うかザマァミロって感じなんだよね.....。
Moorestownとは?
No comments:
Post a Comment