Sunday, June 07, 2009

Big Upset! Blu-ray Fucked in China


2年前の東芝対SONYの次世代DVD規格戦争で、ハリウッドの圧倒的支持でSONY陣営が見事勝利を飾り、世界市場は一気にSONYのBlu-rayが席巻すると思われたが、何とここに来て、中国市場がそれに首を縦に振らなかったらしい。中国政府機関は次世代機の独自規格をChina Blue High Definitionを開発し、その対応プレーヤーを現地メーカーが相次いで発売、米大手のWarner Bros.も支持、同社の
Harry Potterシリーズ等、100タイトル以上をリリースする予定だと云う。独自規格と云うが、元は東芝のHD DVDの技術を転用してるだけで、オリジナルでも何でもない。これに対して怪気炎を上げるのが共産圏をお得意としている東芝。社長は「HD DVDは死んでない」と。俺も今だ記憶にあるが、通常DVDからHD DVDへの移行はBlurayよりも俄然、格安だ。しかもプレーヤーもBlurayのよりも半額で買える。中国政府は「技術のガラパゴス化」を企んでおり、市場13億人と云う事を考えると、日本のとは10倍違う。勿論、SONYは涙眼に違いない.....。

深夜にNHK BS2で坂本龍一のライブ中継録画が放映された。90分全編ピアノソロなんだが、当然全部知ってる曲ばかりでなかなか良かった。20年近く前にHollywoodのPalladiumで坂本のライブを初めて観に行った事を想い出す。オンエアされたのはどれも俺が好きなヤツばっかで嬉しかったね。そういや最近、新譜を出したので、坂本陣営から来るメールマガジンの頻度が格段に上がってる。テレビ出演もこの春あたりからかなり増えてる。しかしテレビとかネットだけじゃなくてライブも久しく観に行ってないなぁ。これではいかんのだよ.....。

# 1: glacier
# 2: to stanford
# 3: hibari
# 4: composition0919
# 5: tamago
# 6: asience
# 7: silk - end roll -
# 8: high heels
# 9: tango
#10: bibo no aozora
#11: the sheltering sky
#12: self portrait
#13: perspective
#14: happyend
#15: tibetan dance
#16: thousand knives
#17: +33
#18: aqua



No comments: